上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
おととしバラ友さんから挿し木でいただいた安曇野。
今までは小さな鉢で育てていましたが、
枝もかなり伸びてきたので、12号鉢に鉢増しして、
お得意のオベリスク仕立てにしてみました。
(あ、またかって思わないでね^^;)

古枝は全て根元から切って、新しいシュートだけにしました。
まだ枝が少ないので見栄えはしませんが、
生育旺盛な品種なので、1年でかなり大きくなると思います。
来年以降に期待してくださいネ(^_-)-☆
つるバラの場合、新しいシュートだけを残した方が枝の更新がやっぱり良いのでしょうか。
どうしてもシュラブのように枝数を減らさずにいると縦に伸びないですか?
我が家のバラさん、もっと枝を減らした方が良いのかしら。
ソニアリキエルは枝を少なめにしていますか?
パットさんも減らした方が良いのかしら。
シュートがなかなかあがらないものもあるので難しいです。
ところで新潟は積雪が凄い事になっていますね。
津南町のニュースを見てびっくり。
今年は雪が多いのだそうですね。
日常生活を過ごすのに厳しい毎日でしょうがお体に気をつけてお過ごし下さいね。
運転など無理をされないで下さい。
てんてんさんこちらにも。安曇野かわいいですね。
オベリスクまたかって全然思っていないです(*^_^*)。
てんてんさんの誘引いつもきれいです。私かなり
慎重に誘引はしているつもりですが完成すると
けっこうアバウトです(^^ゞ。葉がでりゃ隠れるし
と開き直っていたり(笑)。
てんてんさんの安曇野楽しみにしています。それに
してもこの雪ひどいかも。
てんてんさん、おはようございます♪
今日はお休みで午前中からゆっくりパソコン三昧できる
貴重な日です。うれしい❤
(ん、バラのお手入れはどーした?)
この時期仕事は忙しいし、子供の受験があったりと
ざわざわとして落ち着きません。
インフルエンザも怖いし、休みの日はあったかい部屋で
ゆっくり過ごすことにしてます。
何もかもすっかり終わったらバラの活動開始します。
と言い訳ばかりの私~~。
私も挿し木でツルが伸びたアンジェラがあるのですが、
てんてんさんのオべリスク仕立てをマネっ子しようと思ってます~。うふ❤
でも私にはこんなに綺麗にツルを巻けないよ~。
紐はどんなのを使ってますか?
私は麻紐を使っています。
まぁ、紐の種類というより技術の問題ですが・・。
挿し木がこんなに大きくなるのですね。
すごいです。
尊敬です。
うちの挿し木たちは唯一残ったヘリテージを
掃除中にひっくり返してしまい・・・
そのうえ根っこがわさっと5本以上は生えていたのに・・・急いで植え替えしたけど
駄目だったようで今朝見たら下から枯れてきてます。
私ってバカ・・・。落ち込みました~。
来年こそは、てんてんさんのやり方を見習いながら
成功させたいと思います。
挿し木って、こんなに難しいものだとは・・。
新潟は寒いですね。
今週 バラの家さんから届いた苗たちが
寒さでダメにならないか心配です。
誘引、とってもお上手ですね。
私のオベリスクの誘引は適当すぎるから
勉強になりま~す。
さわりんちゃんさん、こんにちは☆
>つるバラの場合、新しいシュートだけを残した方が
>枝の更新がやっぱり良いのでしょうか。
安曇野や夢乙女などのミニチュアクライミングは、
シュートの発生が良い品種なので、毎年シュート更新をしています。
それ以外のつるバラは、枝が古くならない限りはそのままにしています。
ソニア・リキエルは、我が家ではつるバラ扱いにしているので、
今年の伸びたベーサルシュートはアーチに誘引して、
ブッシュ仕立てにしていたときの名残の枝は、
樹高の3分の2程度に切り詰めて誘引しました。
パット・オースチンは、1月号の趣味の園芸で、
ローズアドバイザーの有島薫先生が、
《わりばしくらいの太さの枝で剪定しましょう。
一番花が咲いた枝を2~3芽残してところで切ると、
バランスの良い姿で咲かせることができます。》
っておっしゃっていましたよ*^^*
3月に、趣味の園芸から別冊でERの本が出るらしいですよね。
タイトルは『イングリッシュローズのすべて(仮)』。
品種図鑑や栽培方法のコツが載っているようです。
私の住む地域は、津南に比べると全然雪は少ないのですが、
それでも今回のドカ雪の被害はひどかったです。
今、屋根に積もった雪が、庭の薔薇達を直撃しているので、
雪が解けた時にどうなっているのか非常にコワイです(>_<;)
我が家は、庭が狭いくせにつるバラが多くて、
どんどんオベリスク隊が増えています(* ̄∇ ̄*)テヘヘ
上の安曇野はまだ枝数が少なくて、
綺麗に巻き巻きできなかったのですが、
今年シュートがたくさん出てくれれば、
来年は結構見れるようになると思います*^^*
安曇野のようなミニチュア・クライミングは、
枝がしなやかで思ったとおりに誘引しやすいのですが、
枝が剛直でトゲが凶暴な品種は私もかなりアバウトです^^;
今回の雪は久しぶりにすごかったですね。
今もドカッドカッと屋根から雪が落ちる音がします。
窓ガラスが割れちゃわないかと心配です(>_<;)
バンビさん、こんにちは♪
今日は貴重なお休みなのですね。
どっちみち、この大雪だと薔薇のお手入れもできないし、
暖かいお部屋の中でゆっくりお休みを満喫してくださいね*^^*
メルガーデンさんの出入り口にも、
大きなアンジェラのオベリスクがありますよね。
春になると、隙間が見えないくらいびっしりとお花が咲いていて、
メルさんの看板バラになっていますよね。
私の誘引はかなりテキトーですよ(* ̄∇ ̄*)テヘヘ
一方方向にただぐるぐる巻いているだけです。
縛り方も特にこだわりはありません。
(8の字結びにもしていません。)
あ、ちなみに私も麻紐を使っていますよ^^
ただ1つ気をつけていることといえば、
新しい枝を少しゆるめに誘引することくらいかな?
(新しい枝をしっかり誘引しすぎると、
麻紐が枝に食い込んで生育が鈍るので。)
バンビさんちのアンジェラはどんな風になるのかな~?
メルさんに負けないくらい迫力のある
オベリスク仕立てを期待してますよん(*^m^*)
こんばんは☆
いやぁ~、昨日の女っぷり素敵でした❤
次回はぱんの女っぷり、見せなくちゃね♪
この雪、参りましたねぇ~
せっかくなので今のうちに庭の構想を完成させて憧れのバラ庭❤がんばるぞ♪
もう少し本貸しといてねん
げんげんさん、こんばんは☆
我がには挿し木から育てた薔薇がいっぱいあるんです^^;
おととし、山のように挿し木をして、
結局根付いても植えるところがなくて、
バラ友さんやご近所さんのおうちにお嫁に行きました。
根付いてしまうと可愛くて、どうしても処分できないんですよね^^;
なので、今年は大切な薔薇だけを挿し木しました。
げんげんさんのおうちにもヘリテージがあるのですね。
ヘリテージはERの中でも古い品種だけど、
新品種にはない繊細さがあって大好きな薔薇です^^
でも、お掃除中に挿し木をひっくり返してしまったのですね。
せっかく根っこがわさわさは生えていたのに(ノ_<。)シクシク
でも、失敗は成功のもとです!!
これにめげずに、春になったらもう1度リベンジしてください!
挿し木はコツを覚えてしまえば案外簡単です。
私も1年目はなかなかうまくいかなくて、
10本挿しても成功するのは1~2本程度だったのですが、
ある日突然コツをつかんでバンバン成功するようになりました。
継続は力なり、ネバーギブアップの精神ですよ~* ̄m ̄*
新潟は本っ当に寒いですよねぇ(>_<;)
お出かけするのも億劫になって、1日中家の中に引きこもってたら、
体重が4キロも増加していました( ̄ロ ̄lll)ガーン
春になったら“庭仕事ダイエット”開始しなきゃ!!(笑)
バラの家さんでは何を頼んだのですか??
私もこの冬にいくつか薔薇苗をお迎えしましたが、
今は完全に雪の中で冷凍保存されています(* ̄∇ ̄*)テヘヘ
ぱんさん、こんばんは☆
Tさんにぶっ飛ばされるのが怖くて頑張りました;;
おかげでてんてんのお財布は空っぽです(T_T)
私も毎日家に引きこもって、妄想を膨らませています。
もう爆発寸前です(* ̄∇ ̄*)テヘヘ
また近々第2回作戦会議を開きましょう ̄m ̄
それまで本を読んでよ~く研究しておくようにッ!!
バラの家さんでは パットオースチン、アンティークレース、パパメイアン、ポールセザンヌ、ルージュピエールドロンサール、ローズオプティミスト、ポンポネッラなどを頼みました。自分んちの庭の広さも考えずに・・私って、いつも買ってから、どこに植えようかなって悩むんです。
今日はバラ苗を物色に園芸店へ。
しのぶれど、すご~く欲しかったのですが
家族の大反対にあい断念・・・。
そうそう、てんてんさんのブログを見て一目ぼれして、夢乙女も購入しました。可愛いバラですよね。
今から開花が楽しみです!
挿し木は全滅で落ち込んでしまいました・・。
夫は まあ、失敗は成功の母って言うし と言いますが
う~ん、残念。
ヤフーのオークションでたくさん挿し木苗が出品されてますよね。思わず、入札してしまいそうです・・。
今年の冬の寒さは厳しいですね。
寒さに負けず、頑張ります!!
こんばんは、てんてんさん。
てんてんさんの所は雪がかなり多そうですね。
こちらは風が強すぎるためか雪は少なく数センチです。
まだ残ってる植替えを強行しようとしましたが鉢の土がカチコチでひとつやって断念しました。
去年の内に終わらせておけばとちょっと後悔。
明日ももう少しがんばります。
安曇野かわいいですね。
うちにあるのはHTの枝変わりばかりなので、こんな小輪で溢れるように咲くつる薔薇があこがれです。
お母様のつり雛どれもとてもかわいらしく、次ぎは何かなって楽しみにしてます。
もう少し寒い日が続きそうですので、車でお出かけの際は運転気を付けてください。
うわぉ!!たくさんお迎えしたのですね~(≧∇≦)
ここだけの話だけど、私も4つお迎えしちゃいました(/ω\)
>自分んちの庭の広さも考えずに・・
>私って、いつも買ってから、どこに植えようかなって悩むんです。
ヒジョーに耳が痛いお話です(ノ_<。)
私も欲しい薔薇が全部ORのつるバラ系なので、
買ったはいいけど植える場所が…なんてことはしょっちゅうです^^;
しのぶれどもとっても素敵な薔薇ですよね~。
ここはお互い開き直っていきましょ!ね* ̄m ̄*
夢乙女も買われたのですね^^
一季咲きだけど、可憐で可愛いお花がたくさん咲きますよ❤
それに、とっても丈夫な薔薇です。
私、オークションってしたことがないんです。
びっくりするくらい安いお値段で出品されてますよね。
ハマると大変だから、見ないようにしておこう(笑)
この寒さを乗り越えたら、薔薇色の季節の到来ですよ♪
それを励みにお互い頑張りましょうね(^_-)-☆
Nutcrackerさん、こんばんは☆
そちらはそんなに積もらなかったのですね。
こっちは大変なことになってますよ~;;
かまくらが作れちゃいそうなほどのドカ雪でした(>_<;)
これだけ気温が下がっていると、
植え替えも土が凍っちゃってできないですよね。
来週はお天気が少しだけ回復するようですよ。
安曇野はお花は小さいけれど、
花色が華やかなので結構存在感があります。
それに花もちも良いんですよ。
母のつり雛はもう90%くらい出来上がっています。
私もなんとか雛祭りまでにブログでご紹介したいんだけど、
パーツの数が49個もあるので大変です;;
次回からいくつかまとめてご紹介しようかしら^^;
Nutcrackerさんもお車の運転には十分気をつけて。
植え替え作業で風邪を引かないようにしてくださいね^^