上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
今日ご紹介するのは“うぐいす”です。
春の訪れと一緒に幸せも運んできてほしいとの願いが込められているそうです。
※テキストは、日本ヴォーグ社発行の《 弓岡勝美の手芸図鑑 ちりめんの押し絵とつり雛とてまり 》です。
うぐいすだ。わーん、かわいいです(*^_^*)。
新潟だとうぐいすはもう少し遅い頃に鳴き声
聞くでしょうか。
裏の家は木が多いので、毎年うぐいすが来て
長い事鳴いていて季節を感じます。
摩周湖に去年行った時にあちらでは6月中旬に
うぐいすがものすごい大きな鳴き声で「ホーホ
ケキョー」って鳴いていて北の大地では6月に
鳴くんだって思いました。
姿は見えなかったけれど湖でこだまするかのよう
に何羽かの声だったようです。
春の訪れ~運んで欲しいですね♪
これも袋になってるんですよね~
これがぶらさがっていたらホントにかわいいです❤
なんでウグイス色じゃないんだろうって
ちょっと疑問なのですが…^^;;
普通もっとグリーンっぽいですよね??
スナッフィーさんのおうちにはうぐいすがくるのですね*^^*
その鳴き声を聞くと、春が来たんだ~って実感できますね。
摩周湖での出来事。。。想像するだけで素敵です♪
大自然で聞く小鳥のさえずりや草木のそよぐ音は
聞いてるだけで心が浄化されるような気がします。
ほんと早く運んできてほしいです~❤
そうです!これも袋になっているんです^^
幸せを詰め込めるように(だったかな?)、
つり雛のお飾りはみんな袋状になってるそうですよ~。