上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
以前、
シンベリンの挿し木が成功したことはご報告しましたが、
実は実生にも成功しちゃいました~(*^m^*)♪
いただいた挿し穂に1つだけローズヒップが付いていたので、
ダメもとで去年の12月27日に種蒔きをしました。
一緒に
ナエマ(×アイスバーグ?)のローズヒップも蒔きました。

シンベリンのローズヒップはしっかりと熟していましたが、
ナエマの方はまだまだ未熟で緑色のままでした。
でも、もしかして…ということもあるかもしれないので、
とりあえず、どちらも蒔くことにしました。

それから2ヶ月後。。。
ようやく発芽しました~\(*´∇`*)/ワーイワーイ!
今のところ、発芽したのはシンベリン2つだけ。
やっぱりナエマはダメっぽいです^^;
さてさてどんな実生っ子が誕生するのかな?
一季咲きであれば来年の春以降の開花になるし、
四季咲きであれば今年の夏までには蕾が付くはずなんだけど…。

ちなみに、挿し木っ子もこんなに大きくなりました^^
葉っぱも順調に展開して、ようやく薔薇らしくなってきました。
てんてんさん、ども~♪
いいね、発芽
タネ好きとしては癒されるわぁ~^^
早く広いお庭が欲しいです。。
お庭と離れて約6ケ月。土が非常に恋しいですよ。
やはり根っからの越後人ですからね。
老後は新潟でバラ栽培だわよ^^←っていつよ(笑)
うちの挿し木もだいぶ葉っぱが育ってきてる。
さすがは東京よね。
休眠挿しをね、12月からずーっとベランダでやってたの。
新潟だと屋内だったからありえないでしょ?
なのに枯れないで育ってる^^
いつか、『てんてん』ってバラが誕生する日を
楽しみにしてるわよ~^^
姫っちさん、ども~♪
またまた薔薇の種蒔きしちゃいました(* ̄∇ ̄*)テヘヘ
これ以上増やしてどうすんだって感じなんですけど^^;
去年のたね子達も順調に育っているので、
今年の春は初めてのお花が楽しめそうです❤
広いお庭。。。ほんと憧れますよねぇ(〃∇〃)
確かに東京だとなかなか難しいですよね。
将来新潟に戻ってくることがあったら、
思う存分庭いじりしてくださいね(*^m^*)
それまではガーデン計画をじっくり考えて、ね♪
東京の挿し木隊はベランダで頑張ってるんですね~。
我が家はサンルームに入れていました。
(2年目以降は軒下で管理してます。)
最近ようやく葉っぱが芽吹いてきましたよ*^^*
新潟は5月下旬くらいから開花するけど、
東京だともうちょっと早いですよね?
姫っちさんのブログで一足お先に見れるのかな?
楽しみに待ってますね~(^_-)-☆
てんてんさん、こんにちは~♪
バラの種まで蒔いちゃうんですね~♪
かわいい芽が出てますね^^
こんなおちびちゃんが夏までには蕾をつけるなんて~
早いんですね~♪
うちの挿し木ちゃんも葉が展開してきましたよ~
ってことは…うちの子も夏には蕾??
まさかね…^^;
てんてんさんの大好きなシンベリン❤
挿し木ちゃんと実生っ子ちゃん。
どっちも数年後には立派な株になってるね♪
バラの新芽がふくらんできましたね~。
楽しみな季節が到来しました^^
この春もてんてんさんのバラのお写真が見られると
思うとうれしくなっちゃうな~。
よろしくお願いしま~~す♪
てんてんさんこんばんわ。実生の苗ちゃん発芽した
のですね。家はまだなの、スノーグースの実生。
駄目だったのかなあ。気長に待つことにします(^^ゞ。
シンベリンの実生の子楽しみです♪。
エドガー・ドガねあれから全然変化がないの。枯れて
きてもいないし、かといって葉が展開してくるわけ
でもないし。微妙なんです。このまま様子を見守り
たいと思います。
こんばんは、てんてんさん。
双葉がちょこんと顔出しているのはやっぱり可愛いですね。
うちのオフェリアとチュチュを蒔いたのはまだ芽が出ません。
失敗かな?
てんてんさんはやっぱり上手です。
yuuさん、こんばんは☆
2年前に実生を始めてから病みつきになっちゃって^^;
大きくなるまでは少し時間がかかるのですが、
世界に1つだけの薔薇を求めて頑張って育てています。
四季咲きであれば、夏頃には咲いたお花をご紹介できると思います。
yuuさんちの挿し木ちゃんも葉が展開してきたのですね。
挿し木は実生よりも成長が早いから、
うまくいけば夏前に蕾が付くかもですよ~♪
(一季咲きの場合は来年になる場合もあります。)
どんなお花が咲くのか、私もワクワクしちゃうな*^^*❤
わっ!バンビさんだ~(〃∇〃) ♪
お久しぶりです~遊びに来てくださって嬉しいです~❤
実は、このシンベリンの挿し穂(ローズヒップ)は、
バンビさんに教えていただいたところから分けていただいたんですよ。
だから、バンビさんにはほんっとーに感謝しています!!
数年後には立派な株に成長してくれてるといいなぁ♪
そうなるように一生懸命お世話したいと思います^^
バンビさんのおうちの薔薇達は雪の被害は大丈夫でしたか?
我が家はかなりひどくて、玄関前の花壇が壊滅的な状態でした;;
春までにシュートが出てくれるといいんだけど…。
なので、あんまり期待しないで待っててくださいね~( ̄∇ ̄;)テヘヘ
私もバンビさんの薔薇のお写真を拝見するのを楽しみにしています❤
スナッフィーさん、こんばんは☆
薔薇の実生の発芽は個体差があるから、
もうちょっと様子を見たほうが良いです。
私も今回は正直ダメだと思っていたの。
でも、忘れたことにニョキニョキ芽が出てきました。
スノー・グースももうすぐ発芽するかもしれませんよ^^
ドガさんも挿し穂が枯れこんでこなければ、
もうちょっと様子を見たほうが良いです。
うちのリシュリューもまだ根っこは確認できないのですが、
枯れる様子もなく葉が展開し始めました。
暖かくなってくると、一気に発根し始めると思います。
(逆にだめであれば、一気に枯れこみます。)
お互い成功するといいですね~❤
Nutcrackerさん、こんばんは☆
今朝見てみたら、双葉がしっかり顔を出してました♪
挿し木と比べると、種の成長は早いですよね^^
Nutcrackerさんちのオフェリアとチュチュも
これから芽が出てくるかもしれませんよ!
薔薇の種って本当に発芽までに時間がかかるんです。
生育旺盛なノイバラは比較的早く発芽しますが、
それ以外の薔薇は3ヶ月以上かかる場合もあります。
だから、まだ諦めちゃだめですよん(^_-)-☆
こんばんは。
ご無沙汰してます
家は挿し木失敗したかも・・・。
茶色くなったし
一本青々としたのが残っているので、期待してますが。
成功させるコツってあります?
最近ネット販売では新苗の予約も始まり、
また『買いたい病』がうずうずと・・・。
「あ、新苗が売り出されてる」と言うと、
旦那の顔がひきつります

てんてんさん、こんばんは!
シンベリン 指し穂も立派に成長して
実生まで^^
楽しみにしてますよ~♪
我が家のブルーフォーユーの
実生実験はどうやら失敗に終わったようです。
(ノヘ;)シクシク..
ねこさん、こんばんは☆
お久しぶりです*^^*
茶色くなってしまった挿し木は残念でしたが、
もう1本残っている青々とした挿し木は期待できそうですね♪
>成功させるコツってあります?
う~ん、切り口の処理と土の配合でしょうか。
挿し木は栄養分のある土だと失敗しやすいので、
私は挿し芽種蒔き用土と赤玉土(小)を混ぜて使っています。
それと、水切れさせないように常に湿った状態にしています。
私は去年のうちに“新苗買いたい病”を治療しましたよ。
治療=予約しちゃったってことなんですけどね(笑)
コレ、一発で治りますよ~(* ̄m ̄*)ムフフ
もこりん♪さん、こんばんは☆
ずっといらっしゃらなかったから、
どうしたのかなって心配してましたよぉ。
先ほどブログを拝見したのですが、
体調を崩されていたのですね(;_;)
もう大丈夫なのですか?
あんまり無理しないでくださいね。
もこりん♪さんちの実生っ子はまだ発芽しませんか?
5月になっても発芽しないようなら微妙だけど、
薔薇の実生は忘れた頃に発芽するので、
もうちょっと様子を見てくださいね~(^_-)-☆
追伸
ファンタン&ナエマ&ラ・フランスも順調に育ってます。
来月か再来月あたりに発送できるかな?
楽しみに待っていてくださいね!