ジュゴンさん、こんばんは☆
こんなずぼら栽培の私がお答えしていいのかしら;;;;
あんまり参考にならないかもだけどお答えしますね^^;
A①.通常散布する場合は1000倍希釈です。
2~3月の新芽が伸びる前だけ500倍希釈を散布しています。
(石灰硫黄合剤だとアーチなどが錆びてしまうので、
その代わりにダコニールの500倍希釈を使っています。)
A②.殺菌剤と殺虫剤を混ぜて使っています。
サプロール×アクテリックみたいな感じで。
A③.ミニバラはいったん黒点の葉を全部むしって、
その後定期的に殺菌剤を散布してみてください。
(しばらくは摘雷して株を休ませると良いです。)
だいたい1ヶ月くらいで完全復活しますよ^^
参考までに去年の私の大失態の記事をどうぞ(笑)
→
http://tentenrose.blog122.fc2.com/blog-entry-662.html
雪あかりも同様の処置で良いと思います。
すぐに新芽が展開してくると思うので、
その葉を冬まで健康に保っていれば、
来年の開花にはほとんど影響ないと思います^^
そのかわり、冬の休眠期にはしっかりと肥料を与えてくださいね☆
A④.これは賛否両論あるようですが…。
我が家はミニバラ以外の鉢薔薇は全て
バークチップでマルチングしてます。
見た目も綺麗だし、防草効果もあるので。
自然界では木々の株元は落ち葉などでマルチングされています。
そう考えると、マルチングした方が自然の道理に適っているのかもしれません。
ただ、シュートが出にくくなるとかいう話も聞いたことがあるので、
実際どちらがいいのかは微妙なところです^^;
…なーんて、間違ったことを言っていたらスミマセン(>_<;)
あくまで参考意見ということでお願いします(* ̄∇ ̄*)テヘヘ
ほんとご近所さんだったらいっぱい薔薇のお話できるのにな~。
私もまだまだひよっこガーデナーで試行錯誤の連続ですが、
一緒に楽しんで薔薇栽培していきましょうね(^_-)-☆